LH178V 緊急オペ

この日、海まで遊びに行っていたら、ときどきブレーキ警告灯が点灯。
だんだん点灯頻度が高くなり、ブレーキシステムのチェック。
と、ブレーキフルードがMINのラインを下回っていた。
とりあえず、不足分を補充して、自宅まで亀のようにゆっくり帰ってきた。

4輪ともジャッキアップして、配管沿いをチェックしていく。
と、左フロントのホースが裂けている。
おお~
ずいぶん前からホースが硬くなっていたので、すでに3本のブレーキホースを調達してストックしておいた。
さっそく、緊急手術で交換していくことに。


強烈に裂けている。
ただ、オイルの減り具合は少しだったようで、ずいぶん前からこの状態だったかもしれない。
これが、一気に裂けたらブレーキが効かないことも・・・・危険な状態だった。
新品は安心の純正品を。


前輪の左右は簡単に交換完了。

ところがリアの1本が外せない。
ラスペネやラストブリザードを駆使しても外れず。
最近分かったのだが、安物のフレアレンチは先が広がって力が入らないらしい。
本来ならスナップオンなどの高級工具に頼りたいところ。
結局、交換できずで、次回に持ち越し。


ハイエースのフルードのサブタンクにはフルード補給器が使えないので、満タンにしてからフルードを排出していく。
ワンウエイバルブの付いたブリーダーを使用する。

今回は緊急でオペを行ったので、気乗りしていなかったし、波乗りで疲れていたのか、指を挟んでしまった。
やはり、夜の作業は危ない。
作業用ライトを増やしたい。
とりあえず、今回は前輪2本のブレーキホースを交換したのだが、リアの1本がどうしても交換できなかった。

いずれ、フレアスパナ借りるか購入するかして、近いうちに交換していこう~
このスナップオンは3万円以上もする。
ちょっと手が出ないな~
スポンサーサイト